8月31日〜伊勢の子どもに関する相談窓口紹介〜
- 2019.08.31 Saturday
- 13:42
こんにちは(*^▽^*)
高須新聞店スタッフのたかきです。
本日は8月31日です。もう夏休みも終わりですね〜・・・と思いきや!実は最近の学校の夏休みは早く始まるんですね。
我が家の中学生も26日から新学期でした。学校によって違うようで、27日や29日っていうところも聞きました。
ですが、この「8月31日」はちょっと特別な意味を含んでいます。
8月31日。明けると9月1日。
9月1日(夏休み明け)は、実は一年の中で子どもの自殺が一番多いのだそうです。
「学校が辛くて行きたくない」…「行くくらいなら…」と悲しい選択をしてしまう子どもたちがいるという事でしょう。
学校に行き辛いと感じてる子どもたちは、家族や周りの反応にとても敏感です。
「怠けている」「サボっている」「どうして行けないんだ」そんな無言の大人の気持ちを感じ取ってしまい、自分を責めます。
「逃げ」ではなく「うまく回避」する方法もあるんだと、いろんな人がいて、いろんな考え方があり、学校だけがその世界の中心ではないことを知ってほしいなと思います。
我々大人は、身近にそんな子供がいたなら、ぜひ大きな気持ちで受け止めてあげて欲しいと思います。
小・中学生相談(子育ての悩みや不安、不登校・いじめ・友人関係・学習など)
- スマイルいせ(教育委員会事務局 教育研究所内) 0596-22-7867
青少年相談(非行問題など)
- 青少年相談センター(教育委員会事務局 社会教育課内) 0596-22-7894
- 南勢少年サポートセンター(伊勢警察署内) 0596₋24-7867
家庭児童相談(18歳未満の子どもに関する相談全般、児童虐待の通告)
- 伊勢市子ども家庭支援ネットワーク(こども家庭相談センター) 0596‐21‐5709
障がい児相談(福祉サービスの利用、日常生活や就労の相談・支援など)
- 伊勢市障害者東地域相談支援センター「リンク」 0596-43-4400
- 伊勢市障害者西地域相談支援センター「アルク」 0596-24-3009
- 市障害者総合相談支援センター「フクシア」 0596-21-3633
- 障がい福祉課 0596-21-5558
相談窓口は特別な人が相談するのではなく、「ちょっと困っている」「気になっていることがある」などでもいいので、悩みがある方は一度相談してみてはいかがでしょう。
カウンセリングも、重々しいものではなく「ゆっくり話を聞いてもらう」という感じで悩みを打ち明ける事ができる思います。
(私も、子どもたちのことで幾度となく相談やカウンセリングをうけています。)
第三者に頼ることは、弱い事でも恥ずかしい事でもなんでもありません。
悩みを話して、客観的な目で見てもらい、様々な知恵を頂き、自分の知らなかった世界や道を知り、悩みを解消していく方法を一緒に考えてくれることでしょう。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
また、遊びに来てくださいね(*^▽^*)
スタッフ★たかき